動詞
【英語・入試対策】
当ブログでは、授業のポイント解説をしています。
2学期も終盤を迎え、中学生・高校生は入試対策に取り組み始めています。長文問題で欠かせないのは、一つひとつの文を読み解くために必要とされる「動詞」の知識です。動詞の理解度は、試験の得点結果にも大きく影響します。
◎一文ごとに必ず使われる「動詞」
2022年 県立高校入試
中学生のミホ(Miho)がお気に入りのものについて紹介したスピーチ(問題省略)
Do you know the children's picture book, "The Very Hungry Caterpillar" by Eric Carle? A little green caterpillar was born from an egg, ate one apple on Monday, three plums on Wednesday, five oranges on Friday... and finally grew into a big, beautiful butterfly! If you read it, you may feel that you want to try something new and improve yourself. The original book was written in America in 1969. The book was written in more than 70 different languages. A lot of people in the world have bought the book. Some of you may have it, but did you know that it was created by using Japanese technology?
You can find "Printed in Japan" on the first book's last page. Why was it printed in Japan? The book has many colors, different page sizes, and even some holes on the pages. You can see a hole on some fruits in the book. It shows that the caterpillar has already eaten them. This is one of Eric's interesting ideas. Children can enjoy reading by putting their fingers into these holes. They were difficult to make in America. Then a Japanese man said to Eric, "We will help you. Our company's technology can do it." This is why the book was printed in Japan.
Eric's new idea and Japanese technology made this book famous. He died last May, but his book has influenced many people around the world and will be always with us.
Do you know the children's picture book, "The Very Hungry Caterpillar" by Eric Carle?
エリック・カールの「はらぺこあおむし」という子ども向けの絵本を知っていますか。
know:「知っている」
一般動詞の疑問文(現在)
主語が三単現:Does 主語 原形 ~?
それ以外:Do 主語 原形 ~?
A little green caterpillar was born from an egg, ate one apple on Monday, three plums on Wednesday, five oranges on Friday... and finally grew into a big, beautiful butterfly!
一匹の小さなあおむしが卵から生まれ、月曜日にはりんごを1つ、水曜日にはすももを3つ、金曜日にはオレンジを5つ食べて、ついには大きくて美しいチョウになった。
was born:「生まれた」
born:"bear"(産む)の過去分詞
※ be born → 受け身
ate:"eat"(食べる)の過去
grew:"grow"(成長する)の過去
If you read it, you may feel that you want to try something new and improve yourself.
それを読んでみれば、何か新しいことに挑戦したいと感じたり、自分自身を成長させたいと感じるかもしれない。
read(現在):「読む」
feel:「感じる」
may:助動詞「~かもしれない」
want to:「~したい」
try:「挑戦する・試す」
improve:「改善する、良くする」
improve oneself:自分自身を向上させる
"if"節が現在形:起こり得る(直説法)
"if"節が過去形:起こり得ない(仮定法)
助動詞+原形
can/could will/would should may must shall
to + 原形(不定詞)
◎不定詞三用法
・副詞用法「~するために」
・形容詞用法「~するための」
・名詞用法「~すること」
The original book was written in America in 1969.
原作は1969年にアメリカで書かれた。
The book was written in more than 70 different languages.
その本は70を超えるさまざまな言語で書かれた。
written:"write"(書く)の過去分詞
受け身(受動態)
be + 過去分詞「~られる」
A lot of people in the world have bought the book.
世界中の多くの人々が、その本を購入したことがある。
bought:"buy"(買う)の過去分詞
現在完了
have + 過去分詞
◎現在完了三用法
・継続「ずっと~している」
・経験「~したことがある」
・完了「~したところ」
Some of you may have it, but did you know that it was created by using Japanese technology?
あなたたちの何人かはその本を持っているかもしれませんね。しかし、その本が、日本の技術を使って創作されたことを知っていましたか。
did you know
一般動詞の疑問文(過去)
全ての主語:Did 主語 原形 ~?
was created:受け身
using:"use"の動名詞
動名詞→ "~ing"形で「~すること」
know that ~:「~だと知っている」
※接続詞"that"
You can find "Printed in Japan" on the first book's last page.
初版の最後のページには、「日本で印刷された」という表示を見つけることができる。
can:助動詞「~できる」
find:「見つける」
printed:"print"の過去分詞
Why was it printed in Japan?
なぜ、それが日本で印刷されたのでしょうか。
was it printed
受け身の疑問文
The book has many colors, different page sizes, and even some holes on the pages.
その本にはたくさんの色や、違うサイズのページがあって、しかもページには穴があいている。
have:「持っている、~がある」
主語が三単現→ has
You can see a hole on some fruits in the book.
本に描かれているフルーツには穴があいているのが見える。
see:「見える、会う」
助動詞+原形
It shows that the caterpillar has already eaten them.
それ(穴)は、あおむしがすでにそれら(フルーツ)を食べてしまったことを表している。
show:「見せる、示す」
eaten:"eat"の過去分詞
have + 過去分詞(現在完了)
This is one of Eric's interesting ideas.
このこと(前文)は、エリックのおもしろいアイデアの一つです。
be 動詞
is:「~です、ある、いる」
Children can enjoy reading by putting their fingers into these holes.
子どもたちは、これらの穴に指を入れて読むのを楽しむことができる。
enjoy:「楽しむ」
put:「置く、入れる」
enjoy + ~ing:~することを楽しむ
✖ enjoy to ~
They were difficult to make in America.
それら(穴)は、アメリカでつくることが難しかった。
be 動詞
were:「~だった、あった、いた」
make:つくる
to + 原形(不定詞)
Then a Japanese man said to Eric.
そこで、ある日本の男性がエリックに言った。
said:"say"の過去形
"We will help you. Our company's technology can do it."
「私たちがお手伝いしましょう。私たちの会社の技術では、それ(穴)をつくることが可能です。」
help:「手伝う・助ける」
do:「~する」または「代動詞」
will:助動詞「~するつもり(意志)」
This is why the book was printed in Japan.
このこと(前文)が、その本が日本で印刷された理由です。
Eric's new idea and Japanese technology made this book famous.
エリックの新しいアイデアと日本の技術が、この本を有名にした。
make + A + B「Aを~Bにする」(SVOC)
He died last May, but his book has influenced many people around the world and will be always with us.
彼は昨年の5月に亡くなった。しかし、彼の本は世界中のたくさんの人々に影響を与えている。そしてこれからも私たちと共にいるだろう。
died:"die"(亡くなる)の過去形
influenced:"influence"(影響する)の過去分詞
be:「ある、いる(存在のbe)」
👉過去形
2025年度・塾生募集
【たむかい学習教室】
完全1対1 個別指導
当塾では、2025年度の受講生を募集しております。
対象:小学4~6年生、中学生・高校生
受講開始のご予約は今がチャンス!
新学期前の2月から3月には、入塾を希望する生徒が多く、完全マンツーマンの当塾では、受講枠に限りが出てまいります。受講開始のご予約、入塾に関するご相談は、ぜひこの機会に当塾までお問い合わせください。
★「充実度No.1」★
完全1対1の個別指導
『1対1で分かるまで教えてほしい!!』
『成績アップと志望校合格をめざしたい!!』
多くの生徒さんや親御さんのご期待に、本当の意味でお応えできるよう、当塾では「生徒一人に教師一人」の授業で、塾生の学習を本格的にサポートしております。
塾生のホンネ
「数学や英語が苦手。何から始めたらいい?」
「長い問題文が苦手。どうしたらいい?」
「学校の授業で難しいことが増えてきた」
「受験が不安。テスト成績を上げていきたい」
完全1対1授業でホンネを解決!
★苦手の克服に最適★
★受験に強い個別指導★
★経験豊富な講師の一貫指導★
★苦手の克服に最適★
5教科対応で、各教科苦手にしている学習内容を、完全マンツーマンで指導いたします。弱点を着実に克服でき、「わかる・できる」自信につながります。学校の授業が定着しやくすなり、テストの成績アップも期待できます。
★受験に強い個別指導★
入試の出題範囲は多岐にわたり、受験までの期間には、十分な対策時間と学習量が必要になります。受験に向けて、対策時間と学習量をしっかりと確保できるのは、完全1対1授業の強みです。
★経験豊富な講師の一貫指導★
経歴20年の講師が確かなノウハウで、難解な内容もわかりやすく丁寧に指導いたします。初めて受講した生徒さんからも「分かりやすい」と好評です。常に、「生徒の腑に落ちる指導」に努めております。
安心の授業料で本格サポート
★入塾費・高額教材なし★
★お支払いは授業料のみ★
★入塾費・高額教材なし★
入塾費や高額な教材費はございません。また、授業料以外にいただく追加料金も一切ございません。費用の面でも安心して頼れる教室を目指しております。
★お支払いは授業料のみ★
ご入塾後は、毎月お支払いいただく授業料のみで受講いただけます。
<1か月授業料(税込)>
90分授業:14,000円(月4回)
120分授業:16,800円(月4回)
(例)1回・90分授業の場合
教師1名・生徒3名の複数指導
→1名につき30分の個別指導
指導時間は3分の1、実質料金は割高に。
↕
教師1名・生徒1名の完全個別指導
⇒完全90分の個別指導(当塾)
生徒1名に100%の指導時間
親御さんの声
「できる問題が増え勉強に自信がついたようで、期待感があります」
「苦手だった英語と数学が伸び始めたので、正直ホッとしています」
「成績の伸び幅と年間の費用を考えると、転塾して正解でした」
合格実績(開塾2年 2023-24)
八戸高 八戸東高 八戸北高 八戸西高 国立八戸高専 八戸工業高 八戸商業高 八戸工業大学第二高 千葉学園高 八戸聖ウルスラ学院・英語科
八戸聖ウルスラ学院中学 八戸工大二高附属中学
指導実績
八戸市立第一中 第二中 第三中 長者中 根城中 白山台中 白銀中 鮫中 大館中 東中 下長中 北稜中 是川中 南浜中 明治中 中沢中 工大二高附属中 階上中
八戸東高 八戸北高
吹上小 中居林小 柏崎小 長者小 根城小 新井田小 旭ヶ丘小 西園小 南郷小
今年度塾生31名(2024年11月現在)
塾生の声
「苦手意識が ”自信” に変わりました」
(中学3年)
数学と理科に苦手意識がありました。この教室に通い始めてからは、先生が分かりやすく楽しく授業をしてくださるので、前よりも色々な問題を解くことができるようになりました。分かることが増えていくので家庭学習もはかどっています。苦手意識が「できる自信」に変わり、この教室に通って本当によかったです。
「体験学習から受験合格へ」
(小学6年)
今まで自分に合う学習のしかたが分からなくてなやんでいたけれど、体験学習に来てみるとそれが解決できたのでうれしかったです。中学受験に向けてむずかしい学習もあったけれど、いろいろな考え方を学ぶことができて、のびのびと勉強できるようになり、受験にも合格することができました。
お申し込み・お問い合わせ
ご相談はお気軽にお尋ねください
電話番号
050-3637-1500
電話受付 10:00-21:00
フォームからは24時間受付
住所
イオン田向店から車で1分
【周辺道路 車での所要時間】
八戸大野線
三陸道是川IC2分
パークホテル5分
八戸環状線
八戸道八戸IC8分
四本松交差点8分
島守八戸線
是川縄文館5分
是川支所7分
2024.12.6 動詞【英語・入試対策】