top of page
  • 執筆者の写真: たむかい学習教室
    たむかい学習教室
  • 6月18日
  • 読了時間: 10分

読解練習のポイント 中学英語

たむかい学習教室 個別指導 塾 青森県 八戸市

 当ブログでは、授業のポイント解説をしています。

 1学期も後半になりますが、受験を迎える中学生の中には、来春の入試に向けて、英文の読解トレーニングを始めている生徒もいます。高校入試の問題形式は、長文読解(リーディング)です。受験期までの豊富な練習量が、試験問題の「読みやすさ」「分かりやすさ」につながっていきます。


読解練習のポイント

最初は、音読から始めます。

初めから最後まで、声に出して音読する。読めない単語があっても、予想して読んでみる。

発音が分からない語にチェックを入れる。英単語の発音検索などで確認する。

確認後、初めからもう一度音読してみる。

日本語の意味が分からない語にチェックを入れる。

辞書や検索を使って、意味を確認する。

初めから一通り、日本語に置きかえて、文全体を解釈してみる。

ただし、整った日本文で訳す必要はない。スラッシュリーディングが理想。


効果的なリーディングを行うには、前提として、単語や文法の知識が必要になります。特に受験生の方は、入試までの期間に、できるだけ多くの単語や熟語を覚えることに力を傾けていきます。単語帳を活用するほか、問題演習を行う際には、不確かなままになっている語句を1つ1つ確実におさえていくことを心がけます。

また、問題を解く場合には、「設問の先読み」をしておくことがおすすめです。


2022年度・第1回英検

※問題省略

Edwin Land

 Many people like to take photos. These days, people usually take photos with smartphones or digital cameras, so they can see their photos right away. Before digital photos, people usually had to wait to see their pictures. They took pictures on film and sent the film to a store. Then, someone developed the film and printed the pictures on paper. This usually took a few days. But in those days, there was one way to get pictures much more quickly. People could use instant cameras.

 A scientist named Edwin Land made the first instant camera. Land was born in 1909 in Connecticut in the United States. When he was a child, he enjoyed playing with things like radios and clocks. Land liked to understand how things worked, so he studied science at Harvard University. In 1932, he started a company with George Wheelwright, and they called it Land-Wheelwright Laboratories. In 1937, the company name was changed to Polaroid.

 One day, Land was on vacation with his family. He took a photo of his daughter. She asked him, "Why can't I see the photo now?" This gave him an idea. Land built an instant camera in 1947. It developed and printed photos in less than one minute.

 Land's company made 60 instant cameras in 1948. The cameras were very popular, and they were sold out in one day. The company made more instant cameras, and customers all around the United States bought them. After that, people were able to see their pictures right away.


本文中の語句

※意味は後段に掲載

take photos

these days

smartphone

digital

right away

had to

took

film

sent

Then,

someone

develop

a few

in those days

way

quickly

instant

scientist

Edwin Land

born

Connecticut

clock

understand

Harvard University

company

George Wheelwright

Land-Wheelwright Laboratories

Polaroid

one day

vacation

daughter

gave

built

less than

minute

popular

sold out

in one day

customer

all around

bought

were able to


文法

like to 原形(to不定詞)

「~することが好き」

Many people like to take photos.

= like ~ing 動名詞を続けることもできる


前置詞"with"

people usually take photos with smartphones

前置詞は、あとに続く語とセットでとらえる。

with smartphones:スマホを使って


接続詞"so"

「だから~」

, so they can see their photos


have to 原形

「~しなければならない」

people usually had to wait

have to ~の場合、haveの発音が変わる。


接続詞"and"

someone developed the film and printed the pictures

"and"のあとは、主語の"someone"が省略されている。

「誰かがフィルムを現像し、誰かが写真を印刷した。」


指示語"this"/"that"

前の文の内容を指す

This usually took a few days.

"this"= someone developed the film and printed the pictures on paper

After that, ~


take + 時間

「時間がかかる」

This usually took a few days.

take + 人:人を連れていく

take + 乗り物:乗り物にのる


there be ~

「~がある・いる」

there was one way


比較級"more"

much more quickly

"-er"形にならない副詞・形容詞のとき

"much"は副詞や形容詞の意味を強める

more instant cameras

"many"の比較級「より多くの~」


分詞の後置修飾

A scientist named Edwin Land

"named"は過去分詞で、受け身の意味をもつ。(~と名づけられた)

A scientist named Edwin Land made the first instant camera.

A scientist named Edwin Land(エドウィン・ランドという名前の科学者)→ 主語

made(作った)→ 動詞・過去形


接続詞"when"

「~するとき、~であるとき」

When he was a child


enjoy + 動名詞~ing

「~することを楽しむ」

he enjoyed playing with things

enjoy + to不定詞を使うことはできない


前置詞"like"

「~のような」

things like radios and clocks


間接疑問(疑問詞+主語・動詞)

Land liked to understand how things worked

「ものがどうやって動いているのか」


call A B

「AをBと呼ぶ」

they called it Land-Wheelwright Laboratories

SVOC(第5文型)

call 目的語(O) + 補語(C)


受け身(受動態)

be + 過去分詞で「~される」

the company name was changed to Polaroid

they were sold out


give A B

「AにBを与える」

This gave him an idea.

SVOO(第4文型)

give 目的語(O) + 目的語(O)


比較級"less"

less than one minute

"little"の比較級


be able to 原形

「~できる、~することが可能になる」

people were able to see their pictures

can / could とほぼ同意


「to 不定詞」とスラッシュリーディング

「不定詞」は、"to"のあとに動詞の原形が続くことで、日本語では、「~ために」「~ための」「~こと」のいずれかの意味をもちます。ただし、和文の並び通りに訳そうとすると、英文を後ろから読むこと(返り読み)が多くなり、読解のスピードや正しい解釈の妨げになることがあります。そのため、to不定詞の前に区切りを置いて、文の前から読み進めるようにします。

people usually had to wait / to see their pictures

人々はたいてい待たなければならなかった / 写真を見るために

there was one way / to get pictures much more quickly

一つの方法があった / 写真を手に入れるための(もっとずっと早く)


語句の意味

take photos:写真を撮る

these days:最近

smartphone:スマートフォン

digital:デジタルの

right away:すぐに

had to:~しなければならなかった

took:take(時間がかかる)の過去形

film:フィルム

sent:send(送る)の過去形

Then,:(文頭で)それから

someone:誰か

develop:現像する

a few:2~3の、少しの

in those days:当時

way:方法

quickly:すぐに、すばやく

instant:インスタントの

scientist:科学者

Edwin Land:エドウィン・ランド

born:生まれた

Connecticut:コネチカット州

clock:時計

understand:理解する

Harvard University:ハーバード大学

company:企業、会社

George Wheelwright:ジョージ・ウィールライト

laboratory:研究所

Polaroid:ポラロイド

one day:ある日

vacation:休み、休暇

daughter:娘

gave:give(与える)の過去形

built:build(組み立てる)の過去形

less than:~より少ない

minute:分

popular:人気のある

sold:sell(売る)の過去形

sold out:売り切れた

in one day:1日で

customer:客

all around:~じゅう(中)

bought:buy(買う)の過去形

were able to:~できた



当塾では、リーディングのほか、リスニングやスピーキングの活動も取り入れながら、「受験や高校で活かせる英語力」が身につくよう指導に努めております。

当塾での受講をご希望の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

たむかい学習教室 個別指導 塾 青森県 八戸市

たむかい学習教室 個別指導 塾 青森県 八戸市

たむかい学習教室 個別指導 塾 青森県 八戸市

【 たむかい学習教室 】

完全1対1 個別指導


教員経験20年のプロ講師による完全マンツーマン指導!

追加料金なしの安心の授業料で、手厚いサポート!

全科目対応で、幅広い学習ニーズにお応えいたします!

たむかい学習教室 個別指導 塾 青森県 八戸市

塾生のホンネ

「数学や英語が苦手。何から始めたらいい?」

「長い問題文が苦手。どうしたらいい?」

「学校の授業で難しいことが増えてきた」

「受験が不安。テスト成績を上げていきたい」

勉強する生徒

完全1対1授業でホンネを解決!

苦手の克服に最適

受験に強い個別指導

経験豊富な講師の一貫指導

安心の授業料で全力サポート

たむかい学習教室 個別指導 塾 青森県 八戸市

苦手の克服に最適

 5教科対応、完全マンツーマンで指導いたします。弱点を着実に克服でき、「わかる・できる」につながります。学校の授業が定着しやくすなり、成績アップも期待できます。


受験に強い個別指導

 入試の出題範囲は広く、十分な対策時間と学習量が必要になります。受験に向けて、対策時間と学習量をしっかりと確保できるのは、完全1対1授業の強みです。


経験豊富な講師の一貫指導

 教員経験20年の講師が確かなノウハウで、難解な内容もわかりやすく丁寧に指導いたします。初めての受講生からも「分かりやすい」「納得の解説」と好評です。


安心の授業料で全力サポート

 入塾費や高額な教材費、授業料以外にいただく追加料金は一切ございません。安心の授業料で全力サポートいたします。

 <1か月授業料(税込)>

 90分授業:14,800円(月4回)

  120分授業:17,600円(月4回)


 (例)1回・90分授業の場合

 教師1名・生徒3名の複数指導

 →1名につき30分の個別指導

 指導時間3分の1、実質料金は割高に

  

 教師1名・生徒1名の完全個別指導

 ⇒完全90分の個別指導(当塾)

 生徒1名に100%の指導時間


親御さんの声

できる問題が増え勉強に自信がついたようで、期待感があります」

「苦手だった英語と数学が伸び始めたので、正直ホッとしています」

成績の伸び幅と年間の費用を考えると、転塾して正解でした」


合格実績

八戸高 八戸東高 八戸北高 八戸西高 国立八戸高専 八戸工業高 八戸商業高 八戸工業大学第一高 八戸工業大学第二高 千葉学園高 八戸聖ウルスラ学院・英語科

八戸聖ウルスラ学院中学 八戸工大二高附属中学


指導実績

八戸市立第一中 第二中 第三中 長者中 根城中 白山台中 白銀中 鮫中 大館中 東中 下長中 北稜中 是川中 南浜中 明治中 中沢中 工大二高附属中 階上中 福地中

八戸東高 八戸北高 八戸西高 仙台育英学園高ILC

吹上小 中居林小 柏崎小 長者小 根城小 新井田小 旭ヶ丘小 西園小 南郷小

今年度塾生28名(2025年4月現在)


体験学習」を実施しています

通塾をご検討の方に無料体験学習を実施しております。

当日の学習科目は希望制です。小学生から中高生まで、ご要望にお応えできるよう授業を進めさせていただきます。

たむかい学習教室 個別指導 塾 青森県 八戸市

ご入塾までの流れ


体験学習(60分)

入塾をご希望の場合、

保護者面談の日程調整

保護者面談(40分程度)

お子様の受講に関わるご説明

保護者の方からのご相談・ご要望

受講開始手続き


体験学習・実施日時こちら


塾生の声

苦手意識から「自信」へ

(中学3年)

塾生の声 たむかい学習教室

 今まで分からないことが多く、学校の授業についていけないことがあったり、テストで全く解けない問題もありましたが、先生から考え方や解き方を分かりやすく丁寧に教えてもらい、解ける問題が増えてテストの点数が大きく上がりました。この教室に通って、勉強に自信が持てるようになりました。


3年間の積み重ねで受験合格

(小学6年)

塾生の声 たむかい学習教室

 4年生の時から通い始めました。3年間の授業で、先生は分からない問題を理解しやすく、そしてやさしく教えてくれました。本当にこの塾で良かったと思っています。6年生の冬には、志望校の受験に合格することができました。一貫校に進むので、次は大学受験です。中学に上がっても、目標のためにこの塾で学んでいきます。


苦手の克服が高得点に

(高校1年)

塾生の声 たむかい学習教室

 苦手の英語を克服するために通い始めました。長文対策では、先生と一緒に音読練習や和訳などに繰り返し取り組み、テストでは高得点を取れるようになりました。通う前より、勉強の量だけでなく、勉強の質も上げることができました。他教科の苦手にも向き合って、「得意」に変えていけるよう、この教室で学習を続けていきたいです。


受講に関するお問い合わせ

ご相談はお気軽にお尋ねください

たむかい学習教室 個別指導 塾 青森県 八戸市

電話番号

050-3637-1500

電話受付 10:00-21:00


体験学習のお申し込みはこちら


住所

イオン田向店から車で1分


【周辺道路 車での所要時間】

八戸大野線

三陸道是川IC2分

パークホテル5分

八戸環状線

八戸道八戸IC8分

四本松交差点8分


10分圏内の地区

八戸市田向 吹上 南類家

中居林 石手洗 十日市

柏崎 青葉 類家 諏訪

長者 糠塚 沢里 根城

旭ヶ丘 新井田 妙

白山台 是川


たむかい学習教室 個別指導 塾 青森県 八戸市

2025.6.18 読解練習のポイント 中学英語


bottom of page