- たむかい学習教室
- 8月8日
- 読了時間: 8分
連立方程式の文章題6

当ブログでは、授業のポイント解説をしています。
中2数学では、連立方程式の加減法や代入法の計算学習から、文章題の学習に入っています。問題文を式にするときには、文を区切りながら等しい関係を見つけ出すことがポイントになります。
方程式のつくり方
例題
50円硬貨と100円硬貨があわせて12枚あります。合計金額は900円です。50円硬貨と100円硬貨はそれぞれ何枚ありますか。
問題文(文末)にある
「○○はそれぞれいくつあるか」
「○○をそれぞれ求めなさい」
👉求める○○の数量を文字で表す
50円をx枚、100円をy枚とする。
枚数の式
x+y=12(枚)
金額の式
50x+100y=900(円)
👉表や式を作るときは「単位」を付けて書く。文字式が何を求めるための式かをはっきりさせる。
演習問題
問題
A地から18kmはなれたB地へ行った。初めは時速5kmで歩き、途中から走って時速10kmで進んだら、3時間かかった。歩いた道のりと走った道のりをそれぞれ求めなさい。
歩いた道のりxkm、
走った道のりykmとする。
道のりは合わせて18kmだから、
x+y=18 ①
歩いたときの時間
xkmを時速5kmで進んだから、
x/5(時間)
走ったときの時間
ykmを時速10kmで進んだから、
y/10(時間)
合わせて3時間かかったから、
x/5+y/10=3 ②
②×10
2x+y=30 ②’
①-②’
x+y=18
-)2x+y=30
-x =-12
x=12
①に代入
12+y=18
y=6
よって、
歩いた道のり 12km
走った道のり 6km
問題
2種類の菓子A、Bがある。A2個とB3個の代金の合計は1400円、A5個とB2個の代金の合計は1850円である。A1個、B1個の値段はそれぞれいくらか、求めなさい。
A1個の値段x円、
B1個の値段y円とする。
A2個とB3個の代金は、
2x+3y=1400 ①
A5個とB2個の代金は、
5x+2y=1850 ②
①×2-②×3
4x+6y=2800
-)15x+6y=5550
-11x=-2750
x=250
①に代入
500+3y=1400
3y=900
y=300
よって、
A1個 250円
B1個 300円

問題
A町から峠をこえてB町まで10kmの道のりを、A町から峠までは時速3km、峠からB町までは時速4kmで歩いたら、3時間かかった。A町から峠まで、峠からB町まではそれぞれ何kmあるか、求めなさい。
Aから峠までxkm、
峠からBまでykmとする。
道のりは合わせて10kmだから、
x+y=10 ①
Aから峠までの時間
xkmを時速3kmで進んだから、
x/3(時間)
Bから峠までの時間
ykmを時速4kmで進んだから、
y/4(時間)
合わせて3時間かかったから、
x/3+y/4=3 ②
②×12
4x+3y=36 ②’
①より
x=10-y
これを②’に代入
4(10-y)+3y=36
40-4y+3y=36
-y=-4
y=4
①に代入
x+4=10
x=6
よって、
Aから峠まで 6km
峠からBまで 4km
問題
ある中学校の2年生の人数は120人である。そのうち、男子の15%と、女子の10%はバレー部に所属し、その人数の合計は15人である。2年生の男子と女子の人数はそれぞれ何人か、求めなさい。
男子x人、女子y人とする。
合わせて120人だから、
x+y=120 ①
男子x人の15%の人数は、
x×15/100
=15/100x(人)
女子y人の10%の人数は、
y×10/100
=10/100y(人)
合わせて15人だから、
15/100x+10/100y=15 ②
②×100
15x+10y=1500
両辺÷5
3x+2y=300 ②’
①×2-②’
2x+2y=240
-)3x+2y=300
-x=-60
x=60
①に代入
60+y=120
y=60
よって、
男子 60人
女子 60人

問題
2けたの自然数がある。この数の十の位の数は一の位の数の3倍より1小さい。また、十の位の数と一の位の数を入れかえると、もとの数より27小さくなる。もとの自然数を求めなさい。
もとの2けたの自然数の
十の位の数をx、一の位の数をyとする。
十の位の数は一の位の数の3倍より1小さいから、
x=3y-1 ①
もとの自然数
👉10x+y
位の数を入れかえた自然数
👉10y+x
位の数を入れかえた数は、もとの数より27小さいから、
10y+x=10x+y-27 ②
②より
-9x+9y=-27
両辺÷9
-x+y=-3 ②’
これにx=3y-1を代入
-(3y-1)+y=-3
-3y+1+y=-3
-2y=-4
y=2
①に代入
x=6-1
=5
よって、もとの自然数は、52


問題
下の図で、2段目と3段目の数は、その上の段の2数をもとに、ある同じ規則にしたがって並んでいる。このとき、aとbの値を求めなさい。

1段目の3と2、2段目の5
1段目の2と7、2段目の9から、
3+2=5
2+7=9
下の段の値は、上の段の2数の和である。
このことから、
2段目左側の□には、
7+b
2段目右側の□には、
b+4(a-2)
の式があてはまる
さらに、
9+(7+b)=a+25 ①
(7+b)+{b+4(a-2)}=65 ②
の2式が成り立つ
①より
16+b=a+25
a-b=-9 ①’
②より
4a+2b-1=65
4a+2b=66
両辺÷2
2a+b=33 ②’
①’+②’
a-b=-9
+)2a+b=33
3a =24
a=8
①’に代入
8-b=-9
b=17
よって、
a=8,b=17

問題
次の条件をどちらも満たす2元1次方程式x+3y=21の解を求めなさい。
・x、yは1けたの自然数
・x<y
xとyは1けたの自然数だから、ともに1~9のいずれか
x<yから、xの値の方が小さい(x≠y)
x+3y=21より、
x=21-3y
y=7,8,9のとき
xは0または負の数になり、条件を満たさないから、yは6以下の値が考えられる。
y=6のとき
x=21-18
=3
x=3、y=6のときは、どちらの条件も満たす。
y=5のとき
x=21-15
=6
x>yとなり条件を満たさない。これと同じことがy=4以下の値にも言える。
よって、
(x、y)=(3,6)

【 たむかい学習教室 】
完全1対1 個別指導
教員経験20年のプロ講師による完全マンツーマン指導!
追加料金なしの安心の授業料で、手厚いサポート!
全科目対応で、幅広い学習ニーズにお応えいたします!

塾生のホンネ
「数学や英語が苦手。何から始めたらいい?」
「長い問題文が苦手。どうしたらいい?」
「学校の授業で難しいことが増えてきた」
「受験が不安。テスト成績を上げていきたい」

完全1対1授業でホンネを解決!
★苦手の克服に最適★
★受験に強い個別指導★
★経験豊富な講師の一貫指導★
★安心の授業料で全力サポート★

★苦手の克服に最適★
5教科対応、完全マンツーマンで指導いたします。弱点を着実に克服でき、「わかる・できる」につながります。学校の授業が定着しやくすなり、成績アップも期待できます。
★受験に強い個別指導★
入試の出題範囲は広く、十分な対策時間と学習量が必要になります。受験に向けて、対策時間と学習量をしっかりと確保できるのは、完全1対1授業の強みです。
★経験豊富な講師の一貫指導★
教員経験20年の講師が確かなノウハウで、難解な内容もわかりやすく丁寧に指導いたします。初めての受講生からも「分かりやすい」「納得の解説」と好評です。
★安心の授業料で全力サポート★
入塾費や高額な教材費、授業料以外にいただく追加料金は一切ございません。安心の授業料で全力サポートいたします。
<1か月授業料(税込)>
90分授業:14,800円(月4回)
120分授業:17,600円(月4回)
(例)1回・90分授業の場合
教師1名・生徒3名の複数指導
→1名につき30分の個別指導
指導時間3分の1、実質料金は割高に。
↕
教師1名・生徒1名の完全個別指導
⇒完全90分の個別指導(当塾)
生徒1名に100%の指導時間
親御さんの声
「できる問題が増え勉強に自信がついたようで、期待感があります」
「苦手だった英語と数学が伸び始めたので、正直ホッとしています」
「成績の伸び幅と年間の費用を考えると、転塾して正解でした」
合格実績
八戸高 八戸東高 八戸北高 八戸西高 国立八戸高専 八戸工業高 八戸商業高 八戸工業大学第一高 八戸工業大学第二高 千葉学園高 八戸聖ウルスラ学院・英語科
八戸聖ウルスラ学院中学 八戸工大二高附属中学
指導実績
八戸市立第一中 第二中 第三中 長者中 根城中 白山台中 白銀中 鮫中 大館中 東中 下長中 北稜中 是川中 南浜中 明治中 中沢中 工大二高附属中 階上中 福地中
八戸東高 八戸北高 八戸西高 仙台育英学園高ILC
吹上小 中居林小 柏崎小 長者小 根城小 新井田小 旭ヶ丘小 西園小 南郷小
今年度塾生28名(2025年4月現在)
「体験学習」を実施しています
通塾をご検討の方に無料体験学習を実施しております。
当日の学習科目は希望制です。小学生から中高生まで、ご要望にお応えできるよう授業を進めさせていただきます。

ご入塾までの流れ
体験学習(60分)
入塾をご希望の場合、
保護者面談の日程調整
↓
保護者面談(40分程度)
お子様の受講に関わるご説明
保護者の方からのご相談・ご要望
↓
受講開始手続き
体験学習・実施日時はこちら
塾生の声
苦手意識から「自信」へ
(中学3年)

今まで分からないことが多く、学校の授業についていけないことがあったり、テストで全く解けない問題もありましたが、先生から考え方や解き方を分かりやすく丁寧に教えてもらい、解ける問題が増えてテストの点数が大きく上がりました。この教室に通って、勉強に自信が持てるようになりました。
3年間の積み重ねで受験合格
(小学6年)

4年生の時から通い始めました。3年間の授業で、先生は分からない問題を理解しやすく、そしてやさしく教えてくれました。本当にこの塾で良かったと思っています。6年生の冬には、志望校の受験に合格することができました。一貫校に進むので、次は大学受験です。中学に上がっても、目標のためにこの塾で学んでいきます。
苦手の克服が高得点に
(高校1年)

苦手の英語を克服するために通い始めました。長文対策では、先生と一緒に音読練習や和訳などに繰り返し取り組み、テストでは高得点を取れるようになりました。通う前より、勉強の量だけでなく、勉強の質も上げることができました。他教科の苦手にも向き合って、「得意」に変えていけるよう、この教室で学習を続けていきたいです。
受講に関するお問い合わせ
ご相談はお気軽にお尋ねください

電話番号
050-3637-1500
電話受付 10:00-21:00
体験学習のお申し込みはこちら
住所
イオン田向店から車で1分
【周辺道路 車での所要時間】
八戸大野線
三陸道是川IC2分
パークホテル5分
八戸環状線
八戸道八戸IC8分
四本松交差点8分
10分圏内の地区
八戸市田向 吹上 南類家
中居林 石手洗 十日市
柏崎 青葉 類家 諏訪
長者 糠塚 沢里 根城
旭ヶ丘 新井田 妙
白山台 是川

2025.8.8 連立方程式の文章題6