top of page
  • 執筆者の写真: たむかい学習教室
    たむかい学習教室
  • 3 日前
  • 読了時間: 14分

英検準2級 文法

たむかい学習教室 個別指導 塾 八戸市

 当ブログでは、授業のポイント解説をしています。

 5月になりました。塾生たちは、今月の英語検定に向けた対策学習を行っています。このページでは、準2級の一次試験で押さえておくべき文法について解説しています。出題範囲は高校英語の学習内容で、2級で扱われる文法も同じ内容になります。


過去完了

完了「~してしまった」

I had finished my homework when Mother came home.

He got a good score because he had studied very hard.

経験「~したことがあった」

I had been to Canada before I entered college.

She had never seen snow until she moved to Hokkaido.

継続・進行「ずっと~していた」

They had known each other when they got married.

When I arrived home, my mother had been cooking.

大過去(さらに前の過去)

He lost the watch which I had given him.

I heard that she had gotten married for three years.

先に起きた古いほうの内容を、「過去完了」で表す。

She sold the book that she had bought three months before.

新しい内容→過去      古い内容→過去完了


仮定法過去完了

If I had got up early, I wouldn't have missed the bus.

If he had studied harder, he might have passed the exam.

あり得なかったことを述べるとき

if 節→ 過去完了

if 節でない→ 過去助動詞+現在完了

You could have been on time if you had caught the bus.

  過去助動詞+現在完了         過去完了


未来完了

完了「~してしまっているだろう」

When you arrive, we will have completed all preparations.

I won’t have done my work by the time you arrive.

経験「~したことになるだろう」

I'll have driven for 5 hours by the time we get home.

I'll have been to Hawaii three times if I go there again.

継続・進行「~していることになるだろう」

We'll have been married for 5 years this summer.

I'll have been studying English for 5 years by next month.


助動詞+完了

推量

He may have come here.

She must have come here.

No one can have come here.

He might(could) have come here.

may 完了:~したかもしれない

must 完了:~したにちがいない

can't 完了:~したはずがない

might(could) 完了:ひょっとしたら~かもしれない(弱い推量)

後悔・非難

I should have saved money.

I shouldn't have wasted my money.

should 完了:~すべきだった(実際はしていない)

shouldn't 完了:~すべきではなかった(実際してしまった)


助動詞

would / might

We would go to the river.

You might(could) be wrong.

would:よく~したものだ

might:~かもしれない(mayより可能性低い)

慣用表現

You had better study harder.

You ought to read more books.

I can't help crying when I watch the movie.

You can't be too careful.

I cannot thank you too much.

had better 原形:~したほうがよい(忠告)

ought to 原形:~すべき(=should)

can't help ~ing:~せずにはいられない

cannot・・too ~:いくら・・しても~しすぎることはない


受動態

助動詞

The book must be returned soon.

The door must not be opened.

The car will be repaired tomorrow.

A beautiful view can be seen from here.

must 受動態:~されなければならない

must not 受動態:~されてはいけない

will 受動態:~されるだろう

can/may 受動態:~られる、~されるかもしれない

進行形

The room is being cleaned now.

完了形

The book has been read by many people.

前置詞(by以外)

I was disappointed with the results.

I am satisfied with the result.

She is known as a famous singer.

~として知られている

The singer is known for her beautiful voice.

~の理由で知られている

The singer is known to people around the world.

~(人)に知られている

I was surprised at the news.

I was surprised by them.


不定詞

結果

He grew up to be a doctor.

成長して医者になった

He lived to be ninety.

90歳まで生きた

She did her best, only to fail.

ベストを尽くした。結果失敗した。

She left there, never to return.

そこを離れた。二度と戻らなかった。

be to ~(予定・未来)

The train is to arrive at six.

We are to meet here.

seem to ~ / appear to ~

He seems to like this song.

She appeared to be happy.

~らしい、~のようだ

for A to~ / of A to ~(意味上の主語)

Kyoto is a good place for foreign tourists to visit.

外国人が訪れるのに

It was careless of you to make such a mistake.

あなたがそんな間違いをするとは

形容詞 of ~

kind / clever / wise / polite / rude / careless

進行

He appears to be studying in his room.

He apppears to have been studying.

受動態

The event is to be held next week.

This problem has to be solved.

not to ~ / never to~ / in order not to~

Be careful not to break the glass.

I told her never to speak ill of others.

I got up early in order not to be late.

not to ~:~しないように

never to ~:決して~しないように

in order not to ~:~しないように・・する

too ... to ~

This is too hot to drink.

I was too tired to run.

= I was so tired that I couldn't run.

・・しすぎて~できない


原形不定詞

知覚動詞(原形不定詞)

I saw him enter the shop.

I heard someone call me.

I listened to you play the piano

知覚動詞

see / hear / notice / feel / look at / watch / listen to

使役動詞(原形不定詞)

I will make him do the work.

We had her take our picture.

My mother didn’t let me go out.

Let’s go out for lunch.

let's=let us ~

make:無理に~させる

have:~してもらう

let:自由に~させる

help A 原形不定詞

I helped him do the work.

=I helped him to do ~

Aが~するのを助ける、~するのに役立つ


独立不定詞

to tell the truth 実を言うと

to be exact 正確に言うと

to be frank 率直に言うと

so to speak 言わば

needless to say 言うまでもなく

to say nothing of 言うまでもなく

to make matters worse さらに悪いことに

to begin with 最初に

to be sure 確かに


動名詞

意味上の主語(所有格または目的格)

I am sure of his(him) succeeding.

be sure of A ~ing

Aが~すると確信している

Aは、所有格または目的格

be proud of A ~ing

Aがするのを誇りに思う

be afraid of A ~ing

Aが~するのを恐れている

be ashamed of A ~ing

Aが~するのを恥じている

insist on A ~ing

Aが~すると主張する

I am sure of his having succeeded.

       am sureより過去

彼が成功したと確信してる

動名詞の否定 not/never ~ing

Not being late is your good point.

Never being late is your good point.

be sure of A not ~ing

Aが~しないと確信している

be sure of A not having p.p.

Aが~しなかったと確信している

p.p.=過去分詞

動名詞のみをとれる

avoid ~ing(避ける)

deny ~ing(否定する)

mind ~ing(気にする)

quit ~ing(やめる)

suggest ~ing(提案する)

動名詞と不定詞で意味が異なる

forget to ~ ~するのを忘れる

forget ~ing ~したことを忘れる

remember to ~ 忘れずに~する

remember ~ing ~したことを覚えている

動名詞は「状態」、to不定詞は「動作」

慣用表現

feel like ~ing ~したい気分

in ~ing ~している間に

it is no use ~ing ~しても無駄である

spend... ~ing ~して時間を過ごす

on ~ing ~するとすぐに

look forward to ~ing ~するのを楽しみにする

forward to のあとは名詞または動名詞


分詞

動詞+目的語+現在分詞(~ing)

I saw him running in the park.

He kept her waiting for a long time.

A(目的語)が~しているのを...

代名詞の場合、Aは目的格

動詞+目的語+過去分詞

I heard my name called.

I had my house painted.

A(目的語)が~されるのを...

動詞+目的語+分詞で使うことができる動詞

see / hear / feel などの知覚動詞

have / get などの使役動詞

keep / leave / find


分詞構文

時(~するとき)

Eating in the restaurant, I met my friend.

理由(~なので)

Being tired, I went to bed early.

= Tired, I went to bed early.

Not having cash, I used my credit card.

Written in Japanese, this book is easy to understand.

付帯(~しながら)

I usually study listening to music.

I am studying now, listening to music.

慣用表現

judging from ~から判断すれば

considering ~のわりには

generally speaking 一般的に言えば

frankly speaking 率直に言えば

strictly speaking 厳密に言えば

according to ~によれば

speaking of ~と言えば

regarding ~に関して

compared with ~と比べれば

given ~ ~を考えると

weather permitting 天気がよければ


仮定法

実現不可能の「if」(ありえない)

If I had much money, I would buy them.

お金が十分にあるなら、それらを買うだろうに。

If I had time, I could read many books.

時間があるなら、たくさん本を読めるのに。

「if」節:過去形

「if」節以外:助動詞の過去形

「if」節のbe動詞は"were"(単数も)

If it were sunny today, we would play tennis.

今日晴れなら、私たちはテニスをしたのに。

If I were a bird, I could fly in the sky.

鳥だったら、空を飛べるのに。

I wish 主語 + 助動詞の過去形

I wish you would help me.

あなたが助けてくれるといいのに。

I wish I could go with you.

あなたと行けたらいいのに。

I wish 主語 + were(単数も)

I wish I were a bird.

鳥になれたらいいのに。

I wish you were here.

あなたがここにいたらいいのに。


関係代名詞

非制限用法

He has a friend, who lives in Canada.

彼には友達がいて、その友達はカナダに住んでいる。

→その友達のことだけ

※制限用法

He has a friend who lives in Canada.

カナダに住んでいる友達がいる

→その友達以外にもいる可能性

所有格

I met an Canadian girl whose name is Olivia.

I saw a dog whose hair was white.

what(こと、もの)

This is what I’ve been looking for.

I don’t know what he said.

=I don't know the thing that he said.


関係副詞

when

He remembered the day when they first met.

where

I visited the town where she was born.

why(理由)

I know the reason why she was absent.

= I know why she was absent.

"the reason"を省略できる

how(方法)

This is how I learned English.

=This is the way I learned English.

=This is the way in which I learned English.


複合関係詞

whoever

Whoever wants to join our club is welcome.

whatever

Whatever you give, she will be pleased.

whichever

You can take whichever seat you like.

whenever

Take it with you whenever you need it.

wherever

I take my smartphone with me wherever I go.


whoever

~する人は誰でも、誰が~しようとも

whatever

~するものは何でも、~が何であろうとも

whichever

~するものはどれでも、どれが~しようとも

whenever

~するときはいつでも、いつ~しようとも

wherever

~するところはどこでも、どこで~しようとも


比較

times as 原級 as(~倍)

This room is three times as large as that one.

This car is twice as expensive as that one.

この車はあの車の2倍の値段

The population of this city is half as large as Tokyo.

この都市の人口は東京の半分

This country is one quarter as large as Japan.

この国は日本の4分の1の大きさ

as 原級 as possible(できるだけ)

I'll study as much as possible.

as 原級 as 主語 can

I ran as fast as I could.

できるだけ速く走った


less 原級 than ...「...ほど~ではない」

This car is less expensive than that one.

no less than ~「~もたくさん」

He has no less than 100 dollars.

no less than ~「~しか」

I have no more than 1 dollar now.

much 比較級

This book is much more interesting.

この本の方がずっとおもしろい

比較級 and 比較級

She felt less and less confident.

彼女はだんだんと自信を失った

the 比較級, the 比較級

The more you practice, the better you play.

練習をすればするほど、上手になる


at most「せいぜい・最大でも」

It'll take at most 10 minutes to get there.

そこまでせいぜい10分ぐらい

at first 最初は

at last ついに

at least 少なくとも

最上級の言い換え

Mt. Fuji is the highest of all the mountains in Japan.

富士山は日本で最も高い山

 ↓

no other 名詞 is so 原級 as -「- ほど...な~はない」

No other mountain in Japan is so high as Mt. Fuji.

no other 名詞 is 比較級 than -「- より...な~はない」

No other mountain in Japan is higher than Mt. Fuji.


無生物主語

This picture reminds me of her.

This street will take you to the shop.

The song made me happy.

This train takes us to Shinjuku.

What brought you to this town?

→主語は"what"

=Why did you come to this town?


強調構文

It was Jim that saw Amy at the shop.

その店でエイミーを見かけたのはジムだった

It was Amy that Jim saw at the shop.

ジムがその店で見かけたのはエイミーだった

It was at the shop that Jim saw Amy.

ジムがエイミーを見かけたのはその店だった

It was yesterday that Jim saw Amy at the shop.

ジムがその店でエイミーを見かけたのは昨日だった




たむかい学習教室 個別指導 塾 八戸市
たむかい学習教室 個別指導 塾 八戸市

たむかい学習教室 個別指導 塾 八戸市
たむかい学習教室 個別指導 塾 八戸市

【 たむかい学習教室 】

完全1対1 個別指導

おかげさまで3周年

たむかい学習教室 個別指導 塾 八戸市

「充実度No.1」

完全1対1の個別指導

『1対1で分かるまで教えてほしい!!』

『成績アップと志望校合格をめざしたい!!』

多くの生徒さんや親御さんのご期待に、本当の意味でお応えできるよう、当塾では生徒一人に教師一人」の授業で、塾生の学習を本格的にサポートしております。


塾生のホンネ

「数学や英語が苦手。何から始めたらいい?」

「長い問題文が苦手。どうしたらいい?」

「学校の授業で難しいことが増えてきた」

「受験が不安。テスト成績を上げていきたい」


完全1対1授業でホンネを解決!

苦手の克服に最適

受験に強い個別指導

経験豊富な講師の一貫指導

たむかい学習教室 個別指導 塾 八戸市

苦手の克服に最適

 5教科対応で、各教科苦手にしている学習内容を、完全マンツーマンで指導いたします。弱点を着実に克服でき、「わかる・できる」自信につながります。学校の授業が定着しやくすなり、テストの成績アップも期待できます。


受験に強い個別指導

 入試の出題範囲は多岐にわたり、受験までの期間には、十分な対策時間と学習量が必要になります。受験に向けて、対策時間と学習量をしっかりと確保できるのは、完全1対1授業の強みです。


経験豊富な講師の一貫指導

 経歴20年の講師が確かなノウハウで、難解な内容もわかりやすく丁寧に指導いたします。初めて受講した生徒さんからも「分かりやすい」と好評です。常に、「生徒の腑に落ちる指導」に努めております。


安心の授業料で本格サポート

入塾費・高額教材なし

お支払いは授業料のみ

たむかい学習教室 個別指導 塾 八戸市

入塾費・高額教材なし

 入塾費や高額な教材費はございません。また、授業料以外にいただく追加料金も一切ございません。費用の面でも安心して頼れる教室を目指しております。


お支払いは授業料のみ

 ご入塾後は、毎月お支払いいただく授業料のみで受講いただけます。

 <1か月授業料(税込)>

 90分授業:14,800円(月4回)

  120分授業:17,600円(月4回)


 (例)1回・90分授業の場合

 教師1名・生徒3名の複数指導

 →1名につき30分の個別指導

 指導時間は3分の1、実質料金は割高に

  

 教師1名・生徒1名の完全個別指導

 ⇒完全90分の個別指導(当塾)

 生徒1名に100%の指導時間


親御さんの声

できる問題が増え勉強に自信がついたようで、期待感があります」

「苦手だった英語と数学が伸び始めたので、正直ホッとしています」

成績の伸び幅と年間の費用を考えると、転塾して正解でした」


合格実績

八戸高 八戸東高 八戸北高 八戸西高 国立八戸高専 八戸工業高 八戸商業高 八戸工業大学第一高 八戸工業大学第二高 千葉学園高 八戸聖ウルスラ学院・英語科

八戸聖ウルスラ学院中学 八戸工大二高附属中学


指導実績

八戸市立第一中 第二中 第三中 長者中 根城中 白山台中 白銀中 鮫中 大館中 東中 下長中 北稜中 是川中 南浜中 明治中 中沢中 工大二高附属中 階上中 福地中

八戸東高 八戸北高 八戸西高 仙台育英学園高ILC

吹上小 中居林小 柏崎小 長者小 根城小 新井田小 旭ヶ丘小 西園小 南郷小

今年度塾生28名(2025年4月現在)

たむかい学習教室 個別指導 塾 八戸市

塾生の声

苦手意識から「自信」へ

(中学3年)

塾生の声 たむかい学習教室

 今まで分からないことが多く、学校の授業についていけないことがあったり、テストで全く解けない問題もありましたが、先生から考え方や解き方を分かりやすく丁寧に教えてもらい、解ける問題が増えてテストの点数が大きく上がりました。この教室に通って、勉強に自信が持てるようになりました。


3年間の積み重ねで受験合格

(小学6年)

塾生の声 たむかい学習教室

 4年生の時から通い始めました。3年間の授業で、先生は分からない問題を理解しやすく、そしてやさしく教えてくれました。本当にこの塾で良かったと思っています。6年生の冬には、志望校の受験に合格することができました。一貫校に進むので、次は大学受験です。中学に上がっても、目標のためにこの塾で学んでいきます。


苦手の克服が高得点に

(高校1年)

塾生の声 たむかい学習教室

 苦手の英語を克服するために通い始めました。長文対策では、先生と一緒に音読練習や和訳などに繰り返し取り組み、テストでは高得点を取れるようになりました。通う前より、勉強の量だけでなく、勉強の質も上げることができました。他教科の苦手にも向き合って、「得意」に変えていけるよう、この教室で学習を続けていきたいです。


受講に関するお問い合わせ

ご相談はお気軽にお尋ねください

たむかい学習教室 個別指導 塾 八戸市

電話番号

050-3637-1500

電話受付 10:00-21:00


体験学習のお申し込みはこちら


住所

イオン田向店から車で1分


【周辺道路 車での所要時間】

八戸大野線

三陸道是川IC2分

パークホテル5分

八戸環状線

八戸道八戸IC8分

四本松交差点8分


10分圏内の地区

八戸市田向 吹上 南類家

中居林 石手洗 十日市

柏崎 青葉 類家 諏訪

長者 糠塚 沢里 根城

旭ヶ丘 新井田 妙

白山台 是川


たむかい学習教室 個別指導 塾 八戸市

2025.5.3 英検準2級 文法


bottom of page